![]() 9月1日 能登川−安土−宇治−大津−京都
この日は仕事がお休みであるというKさんが周辺地域を案内してくださるとの事。イヤ〜何か
ら何までありがとうございます。 まず最初に向かった所が安土山。ここはかつて織田信長が「安土城」を築いた所です。現在は
土塁や石垣が残るのみですが、さすがに天下に覇を唱えた名将の城跡だけに、何ともいえな い威厳のようなものを感じました。ただ、Kさんがふと漏らした「明智光秀がいらんことせえへん かったら、この辺ももう少し賑やかになっとったさかいにな〜」という言葉には妙に実感がこもっ ていました。 安土からはR8、R1と走りつないで大津へ入り、さらに瀬田からR422へ。立木観音を過ぎた
所で国道を離れ、宇治田原から京都府へ。さらに天瀬ダムから宇治へ抜け、10円玉でお馴染 みの平等院に到着。天喜元年(1053)創建という国宝の鳳凰堂はさすがに貫禄充分でした。 時刻もこの辺りで午後3時近くなったので、名残惜しかったのですが、Kさんとここで別れること
に。別れ際、Kさんは「良い旅を!」と言ってくださいました。本当にありがとうございました!!
![]() |