9月3日  京都−西宮





 ホテルをチェックアウトし、二条城へ向かいます。ここは慶長7年(1602)、徳川家康が京都で
の居館として建てた建物で、城というよりは御殿といった感じの造りをしています。後の慶応3
年(1867)、15代将軍の慶喜がここで大政奉還をしたのはあまりにも有名です。歩くたびに「ギ
ュッ、ギュッ」と鳴るウグイス張りの廊下は歴史の重みを感じさせてくれました。


二条城からは堀川通を通り、西本願寺の横を抜けて京都駅へ。そして京都タワーを眺めなが
ら小休止し、八条口を抜けて東寺へ向かいます。正式名称を教王護国寺というこのお寺は、
新幹線の車窓からも見える五重塔が有名です。






二条城



東寺


 東寺からはここから程近い「梅小路蒸気機関車博物館」へ。大正から昭和にかけて活躍した
SLが10数量保存されています。マニアならずとも童心に返って楽しめるスポットでした。


機関車博物館からは八条通を通って桂大橋を渡り、桂離宮へ。バイクを止め、入場を試みた
のですが・・・ナントここも予め参観許可が必要との事!その後調べて分かったのですが、この
桂離宮と先述の京都御所、さらには仙洞御所、修学院離宮については宮内庁の京都事務所
に往復ハガキで事前申込みをしておかなければ参観できないそうです。。。皆さん気をつけま
しょう!!


 疲れがイッペンに出てしまい、ヤケクソ状態で京都南ICから名神高速へ。終点の西宮まで走
りきり、西宮駅近くのビジネスホテルにチェックインしました。






京都タワー



梅小路蒸気機関車博物館






トップへ
トップへ

戻る
戻る