9月16日  淡路−鳴門−高松−琴平−大野原





 強風の中、ホテルをチェックアウトし淡路島南ICより高速へ。鳴門海峡を越えて四国へ渡り
ます。ところが、大鳴門橋はあまりの強風のため、最高速が40km/hに規制に。ちょっとでもバ
ランスを崩せば、数十m下の海へまっ逆サマ!バイクに乗っていてこれほど怖いと思ったこと
はありませんでした。鳴門北ICまでの、わずか数kmの区間がどれほど長く感じられたこと
か・・・。高速を降りる頃には必死でハンドルにしがみついていた両方の二の腕が、すっかり筋
肉痛になってしまいました。


 ほうほうの体で徳島県の鳴門に渡り、気を取り直して鳴門公園へ。つい先程、必死の思いで
越えた「魔の橋」が目前に控えていました。橋の真下が、渦潮で有名な鳴門海峡。さすがに潮
流が速いです。


 鳴門からはR11を走り、引田町から香川県へ。そして高松東道路を経由し高松市へ。着いた
ところが栗林(りつりん)公園。かつては高松藩主・松平家の大名庭園だったところです。75万
uを誇る広大な敷地内に、紫雲山を背景とした池や築山の見事なまでの配置。あの日本三名
園までもが霞んでしまうほどでした。






大鳴門橋



栗林公園

 高松からはR32を快走。そして琴平町の金刀
比羅宮(通称:こんぴらさん)に到着。バイクを
止め、勢いよく名物の石段を駆け上がります。
しかし、本宮までの765段を上り切る頃には息
も切れ、汗ダクに。普段の運動不足を痛感さ
せられる有様でした。”交通安全”のお祈りを
済ませ、再びバイクに戻ってR377を走ります。
山本、観音寺とパスし、大野原町へ。国道から
少し離れたところにある貯水池近くの公園にて
キャンプイン。昨日少しゼイタクしたので今日
は節約しないとな…。






金刀比羅宮






トップへ
トップへ

戻る
戻る