![]() 9月18日 梼原−東津野−高知−室戸
ライダーズインを発ち、R440を北へ。九十九折りの続く山道を駆け上がり高知・愛媛の県境
である地芳峠へ。この辺りは、山口県の秋吉台と同様、緑の大地に灰色の石灰岩が無数に露 出しているところから「四国カルスト」と呼ばれています。天候に恵まれたせいか、峠を渡る高 原の風がとても爽やか。五段高原、天狗高原と、二県を分かつ稜線上を快走。そして東津野 村よりR197へ。さらにR197を須崎まで走り、横波スカイラインに入ります。リアス式の海岸美 が実に見事。陽の光を浴びてキラキラと輝く土佐湾がとてもきれいでした。 快適なシーサイドワインディングを楽しんだ後は、R56を走って高知市へ。朱塗りの鮮やかな
欄干が目印の「はりまや橋」にて小休止。周囲は小さな公園として整備され元からあった川は コンクリート製の水路になっていました。
はりまや橋を後にし、県道を南に向けて走り出します。途中、若宮八幡宮にて戦国の雄・長
宗我部元親公とご対面。槍を持つその姿が勇壮です。更にそこから程近い桂浜へ。言わずと 知れた高知随一の名勝。シンボル的存在ともいえる坂本竜馬の銅像が、今日もゆったりと太 平洋の大海原を見渡していました。 多少時間が早かったのですが、お腹も空いてきたので食堂にて「カツオのタタキ」を食べます。
やはり本場だけあってウマイ!
桂浜からは県道の「黒潮ライン」を走り、赤岡町にてR55に合流。そのまま東に向けてひた走
り、夜も更けた頃、室戸市の「ライダーズイン室戸」に到着。昨夜泊まった「ライダーズイン雲の 上」と同様、高知県内に5ヶ所あるライダー専門宿泊施設の一つ。筆者が到着した頃には先客 の方たちが宴もたけなわといった状態。早速仲間に入れてもらい、バイク談義に加わります。 何と50ccで四国の八十八ヶ所巡りをしている方や、筆者同様、日本一周中の方などもいて、深 夜まで大いに盛り上がりました。
![]() |